メールのセキュリティ対策

メールのセキュリティ対策って何をすればいいの?

普段何気なくやり取りしているメールですが、セキュリティを気にしながら取り扱っている人はそれほど多くありません。

会社であれば、社内だけでなく外部とのやり取りもあるので対策ソフトを導入するなどしていますが、プライベートだと特に何もしていないという方もいます。

知らないメールを開封しないことや、データの添付があっても触れないようにするなど気をつけていたとしても、知らない内にウイルスに感染していたりする事はよくある話です。

メールに対してできるセキュリティ対策としては、広告や宣伝など、当たり前のように送られてくスパムメールと言われるもの。これらを受信する時に振り分けておくと、それだけでもセキュリティ対策になり、管理も楽になります。

ウイルス対策ソフトには、これらのスパムメールを自動で判別してくれるものがあります。自分で判別設定をするのは大変ですが、こういったソフトを利用すれば、簡単に振り分けをしてくれます。

ウイルスが感染する経路としては、添付ファイルやURLなどを本文に組み込んだりしたものが大半です。こういったメールを自動判別してくれる対策ソフトがあることで感染の危険を大幅に減らしてくれるはずです。

そして忘れてはいけないのが、情報漏えいです。メールを他人に読まれるなんて考えたことありますか?メールは受信をしなければ中身を見られないと考えている人が多いのですが、受信をしなくても、途中で読み取られることがあるのです。

勝手に中身を見られるかもしれないメールにクレジット番号やパスワード、氏名などの情報を入れることがどれだけ危険か、知っていない方が多いのです。

近年では、メールの送信に暗号化できる方式が出てきて、読み取られないようなものもありますが、比率は少ないと言えます。また、パスワードが分かってしまうと暗号化の意味もなくなります。ですので、メールではなるべく大切なものは送らないようにすることが大事なんです。特に会社などでは、名簿をメール添付で送付するということは避けた方が良いでしょう。

 

 

 

-メールのセキュリティ対策
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

本日のフィッシングメール「Amazon. co. jp にご登録のアカウント~」

  最近、アマゾンからのメールを装ってフィッシングメールが毎日届きます。アマゾンでの取引きをしているメールアドレス宛に届くので、とてもやっかいです。 本日届いたメールのタイトルは 、「 Am …

不要なメールが簡単に排除できる「迷惑メール対策ツール」の導入検証

一度の簡単な修正で精度を高めることができました。 目次0.0.1 修正のしやすさ1 迷惑メールからどうやって守るのか1.1 迷惑メールの自動排除1.1.1 はじかれる迷惑メールの種類1.1.2 「迷惑 …

迷惑メールの判別精度を飛躍的にアップする方法とは 【不満解消】

目次1 迷惑メールを精度の高い方法で判定する2 ウイルスバスターを使って迷惑メールの判別精度を上げる3 迷惑メールの判別精度をさらに上げる方法 迷惑メールを精度の高い方法で判定する 仕事の関係上、迷惑 …

私が心がけるウイルス対策以外のセキュリティ意識 【口コミ】

目次1 基本のウイルス対策2 手動で行うセキュリティ対策3 最もセキュリティに気を使うネットバンク取引 基本のウイルス対策 私はパソコンのセキュリティー対策として、ウィルスバスターを使っています。時々 …

ウイルスメールの感染する仕組みとは【知って感染を防ぐ!】

目次1 ウイルス感染メールの進化2 一番多い手法のウイルス感染メール3 ウイルスメールを防ぐ心がけと対策 ウイルス感染メールの進化 私はウイルスに感染するメールが送られてくることが良くあります。ウイル …