セキュリティ対策 パソコントラブル体験談・口コミ 口コミ

学校現場でのセキュリティ対策は無いような物 【先生の本音口コミ】

学校現場でのデータの取扱い

学校関連に勤務していたときのことです。 学校ですので、セキュリティ管理というのはかなり慎重に行っています。事務方はUSBをパソコンにつなげてはいけないということになっており、基本的には仕事は持ち帰りをしてはいけないことになっています。

ですので、遅くまでよく残業をされていました。教員は、というと、自由裁量性の労働契約ですので、一定の拘束時間以外は、仕事は自宅でやろうと学校でやろうと、ある意味自由でした。

表面上の個人情報管理

ですが、そのようななかでも個人情報に関することは当然のことながら、持ち出し禁止になっていましたので、そういったことに関わることは基本、学校で仕事を済ませていました。

教員は授業をする関係でUSBを使用することが認められていましたが、基本、それも学内で使用する場合に限って、パスワード設定のできるセキュリティの高いものに限り認められる、というものでした。

学校現場でのセキュリティの抜け道

このように徹底して、情報管理を行っていたのですけど、結局のところ、モラルの問題ではないかと思います。こういった方法であっても多くの抜け道が存在します。

パスワード設定のあるUSBであっても、持ち帰ることができるわけですし、ネットにつないでいる環境では、ネットに添付して送信をすることができるからです。そのモラル、倫理的な考え方を高めることは、とても難しいことではないかと思います。

-セキュリティ対策, パソコントラブル体験談・口コミ, 口コミ
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ウイルス対策ソフトの必要性を感じた失敗体験

ウイルス対策の口コミ インターネットにつながっている限り、ウィルスの脅威から逃れることはできません。特にウィルスが広がっていると分かったときには焦りますよね。そんなときにウイルス対策ソフトの必要性を改 …

古い機器の取扱説明書を探している方が注意すべき事【調査まとめ】

目次1 古い取扱説明書のダウンロード時に起こること2 同製品で近い型番を検索した結果3 【まとめ】古い機器の取扱説明書の入手で注意すべきこと4 安全な「古い機器の取扱説明書の入手方法」とメーカーの回答 …

トレンドマイクロ 「ホームネットワークセキュリティ」とは

 日本製のウイルス対策ソフトで一番有名な「ウイルスバスター」を販売している「トレンドマイクロ」が「ホームネットワークセキュリティ」という製品を販売しています。この製品がどのような事に役立ち、どのような …

ウイルスソフトを入れるとパソコンがぶっ壊れる!?【間違い解消】

目次1 ウイルスソフトを聞く場面2 ウイルスソフトの正しい意味3 ウイルスソフトと言うデメリット ウイルスソフトを聞く場面 私は、パソコンのセキュリティ対策などを請け負って業務をしていた期間が長くあり …

月額版のノートンを使ってみての感想 【OCN利用者の口コミ】

目次1 セキュリティ対策ソフトを選んだ経緯2 OCNの月額版のセキュリティ対策ソフトはノートン3 月額版のノートンを使ってみて セキュリティ対策ソフトを選んだ経緯 私が最初にインターネットを開通させた …