セキュリティ対策

セキュリティで重要なメールの取扱い 【確認でできるウイルス対策】


会社と個人でセキュリティの度合いは変わります。どちらが重要かと考えると、人によってもそれぞれの対応が迫られると思います。会社では専門チームが存在するので、大抵は任せてしまい、自分で出来ることを考えるべきです。

気を付けないといけないウイルスメール

以前の会社でセキュリティ委員会で一社員の単純な意見として、何を気をつけるべきか考えました。間違いなく、日ごろ届くメールの管理でしょう。最近では、手の込んだウィルスメールがあります。

題名が『納品書について』や『添付データについて』といった仕事内容でお客様か取引相手か、と装って勘違いしてウィルス発動のファイルをクリックするように仕向ける手口です。

セキュリティ重要な確認作業

悪質な手口では、実際にいる人物と、そのメールアドレスを使って送られてきます。身に覚えの無い内容であれば、相手方に確認を電話でする必要も出てくるでしょう。しかし、確認せずに開いてしまう事も十分ありえます。

面倒でも怪しい場合は、確認をするのが鉄則です。それで使用する業務時間はセキュリティ上、必要なものなので無駄にはなりません。用心には用心を重ねる必要があります。

個人で気を付けるべきメール

さて、一方の個人ではどうするか。最近、ネット通販における購入確認メールを騙ったウィルスが出回ったそうで、そちらを間違ってクリックすると、データを盗み取るサイトに直結するそうです。

アドレスを見て、クリックする必要があるかどうか、慎重に確認をしないといけません。悪質メールは今後も進化するでしょうから、常に用心をし続けなければいけません。

-セキュリティ対策
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

次なる脅威「マイニングマルウェア」 【その被害と防ぎ方】

目次1 今までのウイルス2 マイニングマルウェアが狙う仮想通貨3 法的にも認められない、承諾のないマイニング行為4 マイニングマルウェアの意外な侵入経路と動作5 マイニングマルウェアを防ぐには 今まで …

USBメモリが無くてもできるバックアップ方法 【裏ワザ紹介】

目次1 パソコンの調子が悪いのでバックアップは基本です2 こまめなバックアップはつい忘れてしまいます3 USBメモリが無いときに使うバックアップの裏ワザ パソコンの調子が悪いのでバックアップは基本です …

スマホもウィンドウズも「うかつなシステム更新」は不要?

先日、アンドロイドスマートフォンのシステムを更新しました。更新する前から使っていたアプリが動作不良を起こしました。どうしても使いたい機能だったので、アプリの再インストールや色々な事をやってみました。 …

男の永遠のテーマ『エッチなサイトをいかに安全に閲覧するか』

  男の永遠のテーマ、『エッチなサイトをいかに安全に閲覧するか』。この方法について画期的なものをご紹介する。ウイルス対策ソフトは当然入れている。変なサイトに飛ばないように、常に気を付けるなん …

セキュリティから守るためのUTMが不具合の原因となる事も

  先日、パソコンのメンテナンスをしている会社から連絡がありました。 職場のパソコンに以下のようなメッセージが出てサイトにアクセスできないというのです。 表示されたメッセージ—& …